Value Sharing
FAQ(よくあるご質問)
Q. 暗号資産交換業、電子決済手段等取引業の登録にはどれくらい時間がかかりますか?
A. 登録申請から登録完了までは最短で6か月程度ですが、準備状況によっては1~2年程度を要する場合もあります。また、会社設立、組織体制の構築、システム開発の必要性などに応じて、審査期間も前後します。
Q. 登録に必要な主な書類は何ですか?
A. 代表的な提出書類には以下のようなものがあります。
-
事業計画書
-
収支計画書
-
サービス設計書
-
IT戦略書
-
金融庁所定の質問表
-
規程・マニュアル等の文書一式
Q. 登録支援にはどのようなサポートがありますか?
A. 当社では、以下のような実務的かつ継続的な支援を提供しています。
-
申請書類のドラフト作成
-
金融庁・財務局からの照会対応(作業整理表の回答作成)
-
ビジネスモデルと内部体制の計画と構築
-
規程・マニュアルの策定
-
システム要件定義・業務フローの設計
Q. どのような業態・業務に対応していますか?
A. 暗号資産およびweb3金融関連の各種業態・業務に幅広く対応しています。具体例は以下のとおりです。
-
暗号資産の販売所・取引所(暗号資産交換業者)
-
ステーブルコインの売買・保管・移転(電子決済手段等取引業者)
-
ウォレットカストディ業務(暗号資産交換業者、電子決済手段等取引業者)
-
暗号資産デリバティブ取引(暗号資産交換業者、証券会社)
-
ステーブルコインの発行(信託銀行、資金移動業者)
Q. web3スタートアップ企業は支援可能ですか?
A. はい。web3ネイティブのスタートアップ企業様への支援も可能です。規制業務の範囲および規制対象外業務との管理体制の相違点などを整理したうえで、実効性のあるビジネス設計を支援します。
Q. コンサルティング費用の目安を教えてください。
A. 支援内容に応じて柔軟に対応しております。プロジェクト初期の相談・要件整理のみの短期プランから、ライセンス登録の完了、内部管理体制の構築までのフルサポートまでご希望に応じて対応させていただきます。費用は支援時間に単価を乗じた形でご請求いたします。詳細はお問い合わせください。
Q. 相談のみ(スポット対応)は可能ですか?
A. はい、1時間単位でのスポット相談も承っております。初期段階の検討や、他社支援内容に関するセカンドオピニオンとしてもご活用いただけます。
その他、ご不明点や個別のご相談がございましたら、こちらのフォームよりお気軽にお問い合わせください。